看護師退職し夫の介護に専念すべきか
夫の介護と私の看護師退職
認知症のことは患者さんを看ていて知っている。またテレビでも良く放送されている。
最近では4人に一人が認知症になるらしい。しかし、夫が突然60代で認知症になるとは考えていなかった。
今後のことを考えると不安になるのは当然だと思う。これからはすべて私が一人で問題を解決していかなければならない。できないことは子供たちに頼むしか方法がない。
夫と二人で母を看病して行こうと思っていたのに、退職後は二人で旅行も沢山しようと思っていたのに。今後の計画を練り直さなければいけなくなった。
私に何かあっても、夫の頼むことはできないのだ。
今日は私の下着を購入しておかなければならないと考えてしまった。夫の下着は私が買う子tができる。しかし私の下着は誰も買えないのだ。
何もかも徐々に整理していかなければならない。
夫の年金の振り込まれている銀行の通帳もないし、カードも分からない。調べておかなければならない。
車と銀行の2件、ローンはあるはずだ。ローンも、夫が認知症だと分かれば早めに対処しなければならない。どちらにしてもすべて私が対処しなければならないのだから。
退院したとしてもそばについて見守りしなければ、認知症の夫を一人にしては置けないだろう。母に迷惑が掛かってしまう。
感情の変化も激しいかもしれないので介護は大変になるかもしれないけれど頑張らなければ。
定年退職前に仕事を辞めた時にどんな手続きをしなければならないか、今日は金沢に行って聞いて来よう。これからは介護保険の手続きもしなければならなくなる。
施設も利用できるようになるだろう。どちらにしても退院と同時に退職にならざるを得ないだろう。