シソの葉からも根がでてきた・シソレシピ
シソの葉からも根がでた
裏の畑にシソの芽がたくさん出てきて、シソの群生になっている。一昨年のシソの苗木を一株購入してきたが、その影響かもしれない
ものすごい勢いでシソの株だらけになり、近くのほかの野菜の苗に迷惑をかけている状態だ
シソレシピでいろいろ調べてみるが、なかなか大量消費ができない。してもしてもきりがない。シソの葉を大量にとってきて、鍋でゆでてシソジュースも作った
しその健康効果はすごく多いです。殺菌効果、免疫力を高める効果、ほかには、精神安定、貧血、腹痛、下痢、関、食欲増進、神経痛、リウマチ、脚気、がん、動脈硬化、骨粗しょう症、花粉症、アレルギー、食中毒などです
効果が多いのでいろいろ工夫して摂取し寝ければもったいない気がします
シソの葉の塩漬けやシソの葉のしょうゆ漬けもした。肉を焼くときや野菜炒めの時にもシソの葉を細かく刻んで使用した
シソの塩漬けは1枚づつ洗ってふいて塩をかけて、を繰り返し保存しただけ。半年くらい持つのでおにぎりを巻いたりできます
シソのしょうゆ漬けは、1枚づつ洗ってふいて重ねて、しょうゆにつけておくだけです
すぐに料理に使用できるようにシソの葉をとってきて茎のところだけ水につけておいた。葉を水につけると茶色に変色してしまうので、茎のところだけ水の中につかるようにしておいた
1週間近くなったものだが、まだ生き生きとして新鮮さを残していて、いつでも料理に使える。今なにシソの葉から根が出るとは思わなかったので写真に撮りました
長持ちする分、生命力も他の野菜より優れているのだと思う