食欲がなく昼食はほとんどが外食する
外食だと摂取できる
食欲がないのに、外食するというのも、変な話です。
しかし、外食すると、普通に食べることができるのです。
それで、最近は1週間のうちほとんど昼食は外食しています。
家で食べるときはカップ麺を食べるのです。
胃薬を処方してもらう
外来受診日に、夫は胃の薬を処方してくれるように、担当医に頼みました。
朝も夜も食欲がなくお腹が空かなくて、欲しくないというのです。
以前は何でも好き嫌いなく食べたのですが、食事の嗜好も変わるようです。
歯がないというのがネックです。
義歯は気持ちが悪いから、という理由で使用しません。
おかゆなど、軟らかい物は欲しくないといいます。
それで固いものをごっくん飲みして、胃が痛くなったり持たれたりするのです。
食べ方もよくない
少しづつゆっくり食べればよいのに、一口量が多くて、食べ方も早いのです。
夫は本当に私の言うことは聞いてくれません。
ウンウンというのですが実行しないのです。
市販薬のキャベジンを購入したのですが、吐き気がするといってすぐに飲むのをやめてしまいました。
朝は、目玉焼きと柔らかい果物や野菜だけ食べてくれます。
昼は外食です。寿司屋の昼食ランチを食べることが多いです。結構贅沢かも。
「昼食くらい外食しなければ、栄養失調になる」と夫は言います。
夜は、魚の焼いたものとかやわらかい茄子の漬物などです。
いろいろ作ったのですが、あれもいらないこれもいらないといってどんどん食べるものが限定されていきました。
歯がないのはネック
歯がないのが一番の問題だと思います。
夫は若いころは私の2倍ほど食べていたのに、年齢と共に胃も小さくなっていってるようです。
肉ならどれだけでも食べたのに、ラーメンもチャーハンも同時に食べたのに、そしてパンやお菓子もすごく食べたのに。
1年半くらい前(最初の入院して退院後くらい)には、私の作ったものは何でもおいしいと言って食べてくれていたのに。
今と比較すると嘘みたいです。
水分も取らないので、そしてタバコもやめないので、顔のしわも増えてきたみたいです(※年齢のせいもあるけれども)。