夫の闘病・徘徊?ナトリウム値が正常に?
徘徊?ナトリウム値が正常に?
狭い病室内のベッド周囲を動き回っている夫。歩いていると落ち着くという。
それでも昨日よりも歩く量は半分以下になったとのこと。ベッド周囲を5,6周歩いてバタンとベッドの腰かける。少し横になったりもするが、すぐに起き上がり歩きです。
ずっと歩いていると、歩くスピードがドンドン速くなっていくという。認知症は大丈夫と医師は言うけれど、この症状は徘徊じゃない?
少しもじっとしていられない様子だ。疲れるし足も怠くなるでろう。
気分にむらもあり、明るくおしゃべりしていたかと思うと、沈みがちになり涙まで浮かべる。私に申し訳がないというのだ。
夫は「テンションがまた低くなってきた」などと言う。幻聴がすっかりなくなったかと思っていたが「昨夜は何か聞こえて怖くなった。今日は大丈夫だろうか」と心配していたりする。
看護師さんが訪室してくると、止まらないほど話をしていたり精神的に不安定な状態だった。ちょうど面会時医師の訪室があった。
ナトリウムが低下し薬を中止しているので、その為の症状かもしれないとのこと。
ナトリウム値が125に上がったとのこと。水分制限して塩分を投与し、薬を中止して経過を見ていて正解だったようだ。
生命の維持さえ難しい検査値だったのに、正常に近づけて良かった。もう少しだ。
原因が分からなく、もしかしたら転院になるかもしれないと言っていた先生ありがとう。たぶん来週からは薬も調節しながら服用できるとのこと。
そうしたら退院も近くなるよ、父さん。鍵のかかる個室からもう少しで出られるよ。
でも自分の部屋が分からなくなって他の病室に入る等の行動がみられるらしいから、その為の個室でもあるのかな。やはり認知も気になる。
ずっと内服していた血圧の薬も入院してからは内服しなくても良くなったとのこと。夫としては不安だったらしいが結局内服しなくても血圧値に異常はなかったらしい。
家にいた時は、自分で調節して薬漬けになっていたから、身体の為には本当に良かった。それにしても低ナトリウム値、リスパダールの薬の副作用だったのだろうか?
又は長年のデパスの大量服用のせいだったのだろうか?医師は検査したが内臓には異常がなかったという。不思議だ。