口内炎・歯と口の健康情報

口内炎・歯と口の健康情報

スポンサーリンク

口内炎のタイプ・原因によって4つのタイプに分けられる

口内炎というのは、頬の内側、下、上あごなど、口の中の粘膜に起きる炎症の総称です

物理的刺激による口内炎

入れ歯や矯正装置が口の中で当たり、炎症を起こす。頬の内側を噛んでしまったりやけどをした時にできるのもこのタイプ

カンジダによる口内炎

免疫の働きが低下していたり、口の中が乾燥していると、カンジダによる炎症が起こりやすい。口内炎がカンジダによるものかどうかは、幹部を綿棒で拭き顕微鏡で見るか培養して真菌の増殖を確認します

アレルギーによる口内炎

葉を治療した際の詰め物やかぶせもの、入れ歯の金属によるアレルギー反応として炎症が起きます

原因がわかっていない口内炎

一番多く起こるのは明確な原因がわかっていない口内炎。主にストレスや栄養の偏りが原因と考えられます

放置しておくと悪化するもの

痛みが生じたり、味覚障害が生じます

カンジダによって下に炎症が起き、粘膜の深い部分まで進行すると、上記のような症状が現れることがあります

 

口内炎の治療・まずは原因を取り除く。痛みや炎症を抑える治療も

治療では、原因となるものを除去します

物理的刺激による口内炎の場合は、入れ歯や強制装置の調整を行って口の中に当たらないようにします

カンジダによる口内炎には、抗真菌役が使われます

対症療法を行う場合は、カンジダによる口内炎ではステロイドが含まれる薬は症状が悪化する危険性があるため使用できません

アレルギーによる口内炎の場合には入れ歯のかぶせものによる金属アレルギーが多いので、アレルギーの起きにくい素材のものに交換します

原因のわからない口内炎の場合は、幹部を保護したり痛みや炎症をやわらげたりする薬を処方する対症療法がおこなわれます

原因がわかれば予防もできる

よく口内炎が起こる場合は、原因となっているものを除去します

また入れ歯菌はカンジダが繁殖しやすい場所です

入れ歯菌を使っている人は感じだ菌が繁殖しないように、常に清潔にしておきましょう

 

口腔がん・初期は口内炎と似ていて見分けにくい

口内炎はふつう2週間ほどで自然に治ります。なかなか治らない場合は口腔がんを疑ってみる必要があります

初期の口腔がんは、口内炎と見た目が似ているので見逃さないように注意しましょう

口腔がんの場合は、自然に治ることはありません。赤い部分と白い部分が混在し、固く凸凹しています

 

参考資料:きょうの健康

タイトルとURLをコピーしました