嚥下障害の看護診断・自己尊重の障害
看護診断:咳嗽、流涎、窒息の症状発現に関連した自己尊重の障害
看護目標:患者が自らの状態を受けいられるのかを助け、自尊心を向上させる
徴候と症状:困惑、心配、怒り、食べることを拒否、体重減少、抑うつ
看護介入:
①嚥下療法、栄養計画、そして全体的な進歩に関して患者を激励し援助する
②静かでゆったりした環境を整え、患者自身のペースで食べるよう勧める
③食事中及び食後に付着したりこぼれた食物を、患者の顔や衣類から確実に取り去る
④患者が窒息時の対処の仕方を指導する。例えば水をすすり飲むことや、食物片を移動させるため席をするのを試みることを指導する
理論的根拠:
①激励と援助は向上させる助けになる。それらはまた治療法に忠実である患者の信頼と動機も増加させる
②静かでゆったりとした環境は緊張と不安を減少させる助けとなる
③患者の顔や衣類についた食物は、患者の注意を嚥下障害に向上させ、そのことが患者の自尊心を低下させる一因になる
④窒息時の対処のための特別な方法を知っていれば、患者の不安を軽減させる助けになる
患者目標:他の人と一緒に食事をすることにより向上した自尊心を示すことができる
参考資料:看護診断に基づく高齢者看護ケアプラン