精神科の薬が投与されていなかった!
薬の管理ができていない病棟
集中治療室から、循環器病棟に移ったのはよかったと思います。
しかし、精神科の薬が投与されていなかったということはどういうことでしょうか?
医科大学病院に入院してから2日目に、常用の精神科の薬がなくなる予定でした。
今までかかっていた病院から薬をもらって、循環器病棟にもっていけば問題はなかったのです。
私もそのつもりで、いつもの外来を受診し処方箋まで書いてもらったのです。
しかし、会計の事務の人が夫の入院している病院に確認すると「薬はすべて当院で処方するから必要ない」といわれたのです。
どちらから処方してもらってもよいのですが、きちんと内服させてもらわなければ困ります。
症状が再発したら、だれが責任取ってくれるのでしょうか。
責任はどこに?
入院時の要望の欄に、薬をきちんと内服させてほしいと記録していたのに、この結果です。
なんか無責任です。
誰に苦情を言ったらよいのでしょうか。
循環器病棟から精神科に受診予定となっていたのに、受診されていなかったのだそうです。
看護師も医師も謝ることはしません。
心筋梗塞を治療してもらったことは本当に感謝しています。
しかし、入院中は、何年も常用している内服薬の内服管理してもらわなければ困ります。
お薬手帳も何度も見せているのにです。
何のためのお薬手帳でしょうか。
今後の夫の、精神科の症状が心配です。