心カテ後の歩行練習は2日目から

心カテ後の歩行練習は2日目から

スポンサーリンク

心カテ後のリハビリが早い

救急車で運ばれて、すぐにカテーテル治療をしてもらったのが2日前です。

次の日は立位訓練などが行われました。

2日目は歩行練習です。

ハートセンター内を50メートル歩行します。

夫は心カテ治療後から、血圧が低めで、そのための注射は絶えず行われています。

それまでは、高血圧で高圧治療薬を毎日2錠内服していました。

バルンカテーテルも2日目で抜けました。

排尿と排便が心配

「何か心配なことがない?」と問うと、

「おしっこと便が出ていない」と答えてくれました。

尿器でうまくおしっこが取れるか、心配だったのだと思います。

便も5日ほどないので、今まで毎日排便があっただけに心配だったのだと思います。

「集中治療室だから、排尿の管理も便も管理もしてくれるから大丈夫」と話しましたが、いまいち沈んだ表情でした。

集中治療してでも、テレビが見れるとは知りませんでした。

早速、夫もテレビを見れるようにしてもらい、高校野球を見ていました。

刺激になるし、気分転換になってよいと思います。

 

スポンサーリンク

病棟に移れるかも

栄養が心臓に回っていなくて、心臓の筋肉の働きが低下しているので、少しづつ脈や血圧などの様子を見ながら、心臓の筋肉を正常に戻すために、運動量を増やしていくようです。

そのための期間が1か月くらいで、入院期間もそれくらいかかりそうです。

その後は生活習慣に注意して生活を続け、再び血管が詰まることを避けなければなりません。

また精神薬も服用中なので、あわせて観察していく必要があります。

とにかく、1か月頑張って退院にこぎつけなければ。

入院してから3日目の今日は、集中治療室から病棟に移れるかもしれないそうです。

 

タイトルとURLをコピーしました